- Home
- やりたい事と出来る事
- 「不得意なことや苦手なこと」に囚われることなかれ!
「不得意なことや苦手なこと」に囚われることなかれ!
- 2017/7/31
- やりたい事と出来る事

人は誰でも、「得意なこと」もあれば「苦手なこと」も持ち合わせています。
学校教育や一般の会社の教育では、苦手なことを克服することに注力しすぎてるように感じます。
もちろん、学校教育ではやむをえないことでしょう。
しかしながら、仕事で考えていくとどうでしょうか?
得意な分野を伸ばしていく方が、よっぽど効率の良いことに思えてなりません。
今回は、「不得意なことや苦手なこと」に囚われるべきではない理由について、解説していきます。
目次
不得意なことや苦手なことを克服するべき?
あなたにとって苦手なことだったり不得意なことと言うのは、正直言って「やりたくないこと」ではありませんか?
もちろん、学生時代には不得意な事も満遍なく克服していくという学校教育がなされています。
しかしながら、大人になって仕事をするようになってからも「平均以上の実力を全分野に求める企業」が多いような気がしてなりません。
私も何度も参加しましたが、苦手を克服するためのセミナーであったり、不得意分野をできるようにするための研修だったり…。
数え上げたらキリがありません。
そもそも、「オールラウンドプレイヤー」を育てることってそんなに大切な事なのか?
と疑問が生じます。
それがその企業のやり方だからと言ってしまえばそれまでですが、苦手な事、やりたくない事を無理にやった所でそれなりの結果しか得られないパターンが多いのではないかなと思います。
もちろんこれは確率論です。
不得意分野を克服して行った結果、金の卵が生まれた!
というパターンもあるにはあるかもしれません。
でも、不得意分野を克服する事と、得意分野を伸ばしていく事ではどちらが「良い仕事」ができ、どちらが「効率が良いか」明らかです。
苦手な事を頑張るのは愚かな行為なの?
だからといって、「苦手な事をがんばる事」は愚かな行為という訳ではありません。
ただし、「自分自身が苦しくないのであれば」の条件付きです。
- ストレスを感じる
- 辛い
- しんどい
などという気持ちを抱えながら無理して苦手なものを克服しようとするのは、ナンセンスなんじゃないかなと思います。
ある程度までやってみて、「これは無理!自分には向いてない」と感じる事からは、早々に手を引く事も一つの選択肢なのではないでしょうか?
世の中には「自分の苦手分野」にも気づかない人がいる
最近気づいた事ですが、世の中には自分の苦手な分野にも気づいていない方もいるという事実が発覚しました。
常に自分と向き合い、自分の棚卸しをされてる方は、何が得意としていて何が好きで、そして何が苦手で何が嫌いかきちんとわきまえているはずです。
しかしながら、
- 何となく生きている方
- 与えられた仕事をこなしている方
- 何も考えずに人生の時間を浪費している方
は、自分が得意なことや苦手なことに関してもアンテナが張り巡らされていなかったりするのです。
そのような方々は、一度きちんと自分自身と向き合ってみることが重要になってきます。
あなたが苦手なことを楽々できる人たち
あなたが苦手と感じてることを、楽々と生きを吸うかのようにできる人たちもいたりします。
反対に、あなたが得意なことを何度も何度もチャレンジしているのにも関わらずできない人もいたりします。
これってどういう事かというと、「もともと持ってるものが異なっている」という事が全てなのです。
人間は、生まれながらにして持っている資質も異なれば、育った環境で身につく特技なども異なってきます。
毎日子供の頃から素振りを100回やってきた人と、大人になって初めてバットを持った人では全く体力も異なればセンスも違い、打率も何もかも異なってくるに決まってますよね?
環境や行動にも、得意や不得意というのは左右されるものなのです。
それを「苦手なあなた」が今から頑張っても、追いつくことができるかどうか疑問です。
特に、大好きでやってるという人たちに、苦手でイヤイヤやってるあなたが叶う訳はほぼないですよね?
あなたは自分で選択することができる
- 苦手なことを頑張ってみること
- 得意なことを伸ばす事に注力し、苦手な分野克服はやめる事
- 苦手な分野を誰かにお願いする事
など、様々な選択肢の中から選ぶ事ができる場所に私たちはいます。
どの選択肢を取るのも、あなたの自由です。
おそらく「強み」を生かして「弱み」は誰か別の方にお任せするという生き方が一番効率が良い生き方なのではないかという事に最近気づきました。
「強みを生かして苦手な事は他の得意な方にお任せするという生き方」をする事で、人は輝いていくことができるのではないかと感じています。
誰にでもある輝ける場所についての記事は、以下の記事も参照されてみてください。
人生の限りある時間をどう使うか。
誰の時間もみんな24時間、365日です。
時間を制するものが、人生を制する事ができるのではないでしょうか?
あなたの未来が輝きに満ち、イキイキと生きられる人生を作って行くために「自分の強み」をまだ知らない!という方は、強みを知る事から始められてみてはいかがでしょうか?
人生でできる事が増え、120パーセント充実した人生を送る事ができるようになるでしょう。