- Home
- やりたい事と出来る事
- 「目標達成型」と「ビジョン価値観型」!あなたがうまく行かない本当の理由
「目標達成型」と「ビジョン価値観型」!あなたがうまく行かない本当の理由
- 2017/8/22
- やりたい事と出来る事

人には、「人間の性質、種類」というものがあります。
様々な自己啓発本などを読み、実行しようと思ってもなかなか思うように行かなかったという経験がある方っていらっしゃいませんか?
行動せずにできなかったという方は論外ですが、
行動してみたけど無理だった!
そんな方は、一切悲観する必要はありません。
あなたの生まれ持った本質、性質部分とは相反することを行っていただけだからです。
あなたの生まれ持った資質部分を知ることで、驚く程簡単に自己実現ができるようになるということについて、見ていきましょう。
目次
人には2種類のタイプが存在する
まず初めに、一般的に出回ってる自己啓発書などは、あなたに向けて書かれているものではありません。
不特定多数に向けて書かれているものなので、合わなかったという方がいて当然です。
様々なセミナーなども同様で、「あなたという人間の種類、資質」に特化したものじゃない限りここだけの話あまり意味がないものだったりもします。
自己啓発セミナーを否定してる訳ではなく、まず最初に大切になってくるのが「自分自身について知ること」が重要になってくるということなのです。
人の資質は様々な方法で分類されたりしますが、今回は「どうやって自己実現していくか」に焦点を絞ってみていきましょう。
自己実現の方法には、大きく分けて2種類の方法があります。
- 自己実現の方法
- 目標達成型
- ビジョン価値観(在り方重視型)
の2種類に分けることができます。
ちなみに、この2つのどちらがいいとか悪いとか、そういう訳ではなくどのタイプがいち早く目標を達成できるなどという訳でもありません。
目的のために「どういう考え方をするとやる気になって行動を起こす事ができるのか」の指針となるのが今回の2つの分類なのです。
もしも今まで
- なかなか思うようにやりたい事が出来なかった
- 職場で認められなかった
- 自分はできない人、ダメな奴なんじゃないかと思ってた
なんていう方々は、ただ単に「自分という資質の生かし方」が間違っていただけなのです。
人間の資質!「目標達成型」の人はどんな人?
それでは、目標達成型について見ていきましょう。
目標達成型とは、そのままの意味となりますが、何かしらの目標を達成するために目標を立ててやるべき事を細かく設定していき、実現していく方法をとるタイプの方を指します。
自分で掲げた目標、数字などを達成する事に喜びを感じるタイプの方が「目標達成型」と呼ばれるタイプの人になります。
このタイプの方は、すんなりと中長期的な目標を設定する事も可能ですし、「あなたの夢は?」とか「将来実現したい事って何ですか?」などと聞かれてスラスラと出てくるようなタイプの方々です。
会社で何かしらプロジェクトを組み、上司に「このプロジェクトを通じて実現したい目標って何ですか?」などと聞かれてすんなりと即答できるような方が、目標達成型と呼ばれる人たちになります。
目標を定めたら、一点集中で目標を達成するためには何をすればいいのかを考える事ができるのがこのタイプで、目標達成のためにベストを尽くします。
ノルマを設けられると頑張る事ができるのも、目標達成型の特徴でしょう。
目標達成型の方々は、「男脳」と呼ばれる方が多く、物事を論理的に考える方が多いとされています。
脳の仕組みでいうと、「左脳タイプ」が多いはずです。
論理的で分析力に優れ、PDCAサイクルをうまく回していく事に快感を感じるタイプが目標達成型と呼ばれる方々です。
人間の資質!「ビジョン価値観(在り方重視型)」の人はどんな人?
それでは次に、ビジョン価値観(在り方重視型)の方々について見ていきましょう。
ビジョン価値観型の方々は、何がしたいかわからなかったり、目標に向けて頑張ることが苦手な方々のことを言います。
例えば、ノルマの数字を達成することに何の喜びも感じなかったり、疑問すら湧いてくるという方々が、まさにビジョン価値観型の方なのです。
生き方としては、「今目の前にあるものに全力投球すること」「今の自分にできることにベストを尽くすこと」で結果は後でついてくるという生き方をされてる方々のことを指します。
数字を達成するという目標などよりも、こうなりたい、ああなりたいという「在り方」と呼ばれる部分を大切にし目に見えない感情部分をとても大切にします。
直感的、創造的などと言われるマルチタスク型の女脳、右脳タイプの方々に多いのではないでしょうか?
わかりやすい例でいくと、『ONE PIECE』の「海賊王におれはなる!」という主人公ルフィーの生き方がこちらのビジョン価値観型の生き方です。
ビジョンを描き続けることで、ワクワクしながら生きることができ、時には周りに助けられて(他力を十分に使いながら)ベストを尽くしていくことでいつの間にか海賊王になることができているという生き方です。
個人的な推測ですが、『ONE PIECE』に感化される方々が多いのはビジョン達成型の人がとても多い日本人だからなのではないのかなと思ってます。
「目標達成型」の方々が世に送り出す書籍だったりセミナーが多いなか、
こうやって生きてもいいんだ!
という自信に繋がったという型が多かったはずです。
アナと雪の女王の「ありのまま」も同様でしょう。
ここ最近ですが、特に「ザ・シークレット」などの引き寄せの法則書が話題にのぼり、基本はビジョン価値観型ですが、目標を定めることにより目標を引き寄せるというタイプの方も登場しています。
定めた目標に向けて周波数を合わせることで、細かなタスクを設定せずともワクワクすること、惹かれることを行っていくことによりいつの間にか同じビジョンを持つ人たちが集まり情報が集まってくるというものです。
山登り型と森歩き型
今までの解説で、あなたが目標達成型か、ビジョン価値観型なのかどちらのタイプかお分かりになりましたでしょうか?
まだ分からないという方々のために、もう一つ例を出して解説していきます。
経営関係の書でよく例に出されるのが、「山登り」の話です。
山登りって、本当に会社の経営などに例えやすいものですが、人としての生き方でも同様です。
目標達成型の方は、間違いなく「山登り型」です。
山の山頂までのルートは、どのルートを取って登るのがベストなのか、常に考えているタイプの方です。
最初にまず、山頂にたどり着くまでに何時間かかりどのルートが今の自分にベストなチョイスなのか、そして休憩場所まできちんと考えて山登りをするのが目標達成型の方々です。
反対に、ビジョン価値観型のタイプの方は「森歩き型」と呼ばれるタイプの方々を指します。
ゴールは特に定めずに、どこに向かって歩いて行っていいのかすらも考えずに歩いています。
良いルートをたまたま出会った人に教えてもらったり、山に咲いてる花に感動して幸せを感じたり。
山登り型の方にとって、途中咲いてる花はあまり気にならない存在だったりします。
周りの人たちに助けられつつ、山頂にたどり着くことができるのが森歩き型のタイプの方々なのです。
どちらのタイプにしても、きちんと山頂にたどり着くことができます。
山登り型のタイプの方は、いつ山頂にたどり着けるのか、具体的な道が分からないと嫌な気持ちになってしまったり、反対に森歩き型の方はきっちりと道が決まってるとその時点で嫌気がさしてしまったり。
森歩き型の方に取って大切なのは、まさに「今」なのです。
たどり着く場所は同じですが、「山を登るための方法」つまりやり方が違うだけなのです。
目標達成型の方の落とし穴!自己実現のために気をつけるべき事
それでは、目標達成型の方々が気をつけるべき事について見ていきましょう。
目標達成型の方々があらかじめ意識しておくべきなのが、「目標を達成した後」の事です。
達成後に次なる目標を定めておかないと、腑抜け状態になってしまう事が多々あります。
一つの目標を達成する事で自分の使命が終わったという感覚に陥ってしまう方がいるためです。
そうなってしまうと、その後何も手につかなくなってしまったりもします。
目標達成型の方は、あらかじめ「最終的な目標、最終的に自分はどうなっていたいのか」を定めておく事により充実した人生を歩めるようになるでしょう。
ビジョン価値観型の方の落とし穴!自己実現のために気をつけるべき事
ビジョン達成型の方々が意識しておくべき事は、描いたビジョン以上のものは達成できないという事です。
つまり、大きなビジョンを描いておく事で大きな夢を実現する事ができるという事です。
小さなコップには、それだけの分量の水しか入りません。
それと同様に、小さなビジョンでは実現できるビジョンも限られてくるという事なのです。
前述のワンピースのルフィーのように、「海賊王に俺はなる」というような大きなビジョンを思い描く事でいつの間にやら大きな夢を達成する事ができるようになるのです。
自分という人間を知る事で効率良く夢実現へ
ここまで読まれた方は、「自分という人間の種類を知る事」がこの上なく大切だという事にもうお気付きですよね?
人はみんな違う性質を持って、この世で生きています。
シャンプーとコンディショナーって、全く役割が違いますよね?
全く別の性質、そして別の目的のために作られているので、違って当然です。
シャンプーをコンディショナーとして使おうと思っても無理な話です。
それと同じように、人にも「向き不向き」「適材適所」というものが存在するのです。
今までなかなか思うように人生を歩んでこれなかった!
7つの習慣のフランクリン・プランナーを使ってみたりセミナーに出たりしたけど全然しっくりいかなかった!
そんな方でも、自己卑下する必要はありません。
ただ単に「あなたにそのやり方は合っていなかっただけ」だからです。
私自身、ネットビジネスのコンサルをしていく中、最初の頃は
なぜこの人は目標を掲げることができないんだろう?
と不思議に思うことがありました。
そして何人もコンサルをしていく中、あまりにもそういう方々が多くよくよく話を聞いてみると「何がしたいかわからないし、目標を立てるのが苦手」なんだということに気づきました。
色々考えた結果、そのような方々には
数字としての目標ではなく、どうすれば人に喜んで頂けるものを世に送り出すことができるのか
そういう方向性で伝えていく事で成果を出す事ができるようになりました。
また、ビジョン価値観型の方へは「具体的に何をすればいいのかのアクション」も伝えるようにする事で、何をすればいいのかわからないという事態を防げるようになりました。
伝え方を変える事で、最高のパフォーマンスを発揮する事ができるという事に気付いたからです。
コンサル開始後、2年以上経ってからの話です。
その結果、劇的に結果を出せる方が増えたのです。
様々なテストなどが数多く世の中に溢れている中、とにかく一番最初に「あなたという人間の本質」を知らなければ何も始まりません。
私たち天職の学校講師陣、特に天職発見コーチの校長が年間300人以上の方々をコーチングする中、何度となく実験を重ねてきた結果です。
つまり逆から言うと
本質を知ることで、今までの努力が嘘のように簡単にたどり着きたい場所にたどり着くことができるようになる
のです。
脳の仕組み「前者か後者か?」を理解して自己実現へ
まずはじめに、あなたの脳の仕組みを100パーセント理解する必要があります。
そのために重要になってくるのが、前者後者論です。
「生きにくいと感じながら生きてる方」が今のこの世の中で生きやすくなるための手段が、前者後者論です。
前者だから、後者だからどうという訳ではなく、自分がどちらなのか知る事で今この世界で息苦しく感じずに生きられるようになる事が、前者後者論の目的です。
前者後者論については、以下の記事も合わせてチェックされてみてください。
あなたは、今息苦しいと感じていませんか?
どこかに逃げてしまいたいと思ってませんか?
逃げても、あなたが変わらない限りどこに行っても同じです。
無駄な転職を繰り返す事になるだけです。
ちなみに、前者の方が後者になろうとしても、後者の方が前者に憧れて前者になろうとしても脳の仕組みの問題なのでなる事は出来ません。
前者は前者として、後者は後者として生きて行くのがベストな道なのです。
そのためには、自分自身が前者なのか後者なのかを知るべき必要があります。
右脳、左脳に関しても同様です。
- あなたがどんなタイプの人間なのか
- どういう形であなたの資質を発揮できるのか
- どこで何をすることで輝く事ができるのか
天職の学校ではプロの講師により、「あなたという人間の生かし方」をお伝えすることができます。
早めに「自分の生かし方」を知ることができれば、人生を謳歌することができるのは明らかです。
限られた人生の時間を、自分の持ち味を生かしながら満たされた人生を歩んで行く第一歩を踏み出してみませんか?