やりたい事がないなんて真っ赤な嘘?あなたのやりたい事を見つける具体的な方法

やりたい事がないなんて真っ赤な嘘?あなたのやりたい事を見つける具体的な方法

「やりたい事なんてない」と思われてるあなた!

それは、勝手にあなたの中で思い込んでしまっているだけかもしれません。

あのホリエモンも、
「やりたいことがないなんて嘘だ。できないからと諦めているだけだ。」

なんて著書「ゼロ」の中で語られています。

勝手な思い込みをなくして、あなたが本当にやりたいと思ってる事を見つける具体的な方法をご紹介します。

やりたい事を見つける簡単な方法は「棚卸し」をする事

突然ですが、あなたは自分自身ときちんと向き合ったことがありますか?

「毎日鏡をきちんと見てるよ。」とかそういう事じゃありません。

あなた自身の心の奥底と、きちんと対話した事がありますでしょうか?

今まで生きてきた中で、おそらく「心の中の自分」ときちんと向き合った事があるという方って、かなり少ないはずです。

もしもあなたが「心の中の自分」と既に向き合われているのであれば、やりたいことが見つからないなんてことはおそらく99パーセントないからです。

今の自分ときちんと向き合う事って、時には怖い事かもしれません。

本当の自分が浮き彫りになる事から、逃げているだけかもしれません。

心の底からやりたいと思ってることに出会うためには、「ありのままの自分」ときちんと向き合う必要があるのです。

ありのままの自分とは、嘘偽りのない自分の事を言います。

あなた自身の棚卸しをしてみる事で、ありのままの自分と対面する事ができます。

あなたの棚卸しをする「ブレインダンプ」ってなに?

ブレインダンプとは

ブレインダンプとは、その名の通り頭の中にあるものをすべて出し切ると言う方法です。

頭の中にある「やりたいこと」だったり「やらなければならないこと」だったりをすべて出し切った上で整理整頓していくことで効率良く作業ができるようになります。

すべて出し切ってから並べかえることで、頭の中が理路整然としてやりたいこと、やるべきことが見えてきます。

思考の整理をする際に使いますが、「やりたいこと」に気づくためにも使うことができる方法なのです。

例えば学生時代の試験前に、机の上や部屋が汚いのが気になってしまい勉強に集中できなかったと言う経験はありませんか?

私はこの手のタイプで、普段はあまり気にもしないのに本棚にバラバラに本が入ってるのが気になりジャンル別に並べ替えてみたり、机の引き出しの中を整理しだしたり。

人は、整理整頓されていないと注意散漫になってしまうのです。

頭の中も、同様です。

時々きちんと整理整頓してあげないと思考が迷子になってしまい、「やりたいこと」も行方不明になってしまうことも十分にあり得るのです。

ブレインダンプは、紙とペンさえあれば誰でも行うことができます。

整理整頓をする時に分類しやすくなるので、付箋に書いていくという方法もオススメです。

さて、紙(付箋)とペンが準備できたら、以下のワークに取り組んでみてください。

1.あなたの「好きなこと」と「嫌いなこと」は何ですか?

本当にやりたいことを見つける場合の方法として、「好きなこと」と「嫌いなこと」を洗いざらい出していくという方法があります。

今までの人生で、本当に好きだと感じること、これは絶対無理だと感じることって誰にでもあったはずです。

小さな頃のことでもいいので、洗いざらい出してみてください。

もうこれ以上でないでしょ?

と言う位、すべて出し切ってみてください。

例えば、料理を作るのが好きなことだったとします。

でも、ケーキ作りは分量をきちんと忠実に測らないとスポンジが膨らまないから嫌いだったとします。

その場合、好きなことの欄に「料理」と書いた付箋を貼り、嫌いなことの欄に「ケーキ作り」と貼って見てください。

今まで仕事をしてきた中で、ルート営業は好きだけど飛び込みの営業は嫌いだという方もいらっしゃるかもしれません。

その場合には、好きなことの欄に「ルート営業」、嫌いなことの欄に「飛び込み営業」などと書いていきます。

私の例でいくと、

好きなこと 嫌いなこと
何かを作り出すこと 縛られること
自由 満員電車
悩んでる人の背中を押すこと 単純作業
知ること 気を使う職場の飲み会
感謝される仕事 細かい作業
インプット
アウトプット
自分の意見を言えない場所
フレックスタイム 締め切り

などと書きだしていきます。

私の場合、もう好きなことと嫌いなこととの違いが明確です。

どう考えても、「会社勤め」はやりたいことではないという事がわかるはずです。

そして実際に、会社という組織には縛られずに生計を立てています。

嫌いな事も書き出すのには、理由があります。

嫌いな事に焦点を当てて考えていく事で、「これだけはやらない」という明確な基準ができるからです。

嫌いな事側から考えていく事で、本当にやりたい事が見つかる場合も多々あります。

好きな事だけではなく、嫌いな事も思いつくままにすべて出されてみてください。

誰にでも必ず「好きな事」と「嫌いな事」ってあるはずです。

誰に見せる訳でもないので、恥ずかしがらずに思いつくままにすべて書き出してみてください。

2.あなたの「得意な事」と「苦手な事」は何ですか?

次に、あなたの得意な事と苦手な事について考えてみてください。

もしかしたら、「得意な事は自分ではわからない。」
と思われてる方もいらっしゃるかもしれません。

自分には得意なことなんてない!と自分自身で決めつけてしまっている方もいるかもしれませんね。

そんな方は、あなたの周りにいる人たちに「私の得意なことって何かな?」と聞いてみてください。

周りの人の方が、あなたの得意なことに詳しかったりすることもあるものです。

苦手な事は、結構スラスラと出てくるかもしれませんね。

苦手な事も、思いつくままに書き出してみてください。

こんなにたくさん出てきて恥ずかしい。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、遠慮せずにすべて出し切ってみてくださいね。

得意なことと苦手な事を見比べてみる中から、「やりたい事」が見つかるかもしれません。

得意なこと 苦手なこと
文章を読んでインプットすること 関数などの計算
インプットした文章をアウトプットすること マクロ
接客 経理
1対1で話を聞くこと 大勢の前で話すこと
文章を書くこと 絵を描くこと
楽器 運動
目上の人に気に入ってもらうこと 同じことを繰り返す作業

3.あなたの「できる事」と「できない事」は何ですか?

どんどん行きましょう。

次は、あなたのできる事とできない事の棚卸しをしていきます。

今まで生きてきた中で、「できた事」と「できないで悔しい思いをした事」などをすべて書き出していきます。

どんな些細な事でも構いません。

例えば、中学生の時の合唱コンクールの時にピアノの伴奏ができたなどという事でも構わないので、ひとつ残らずブレインダンプして行ってみてください。

なぜできた事やできなかった事を事細かく書き出していくのかというと、そこに「天職に繋がる何か」が隠れているかもしれないためです。

小さな頃からできた事、他の人にはできるのに自分にはできなかった事などをすべて出し切ってみましょう。

なんとなく、今まで書いてきた事の中からそろそろ共通点を見つけられたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

できること できないこと
文章作成 空間認識
パソコン操作 営業
接客 ルーティーンワーク
投資 投機
サイト作成 公演
自ら何かを作ること 後処理

ブレインダンプした結果を整理してみる事でわかる事

ブレインダンプした結果を整理してみる事でわかる事

さて、次にするべきなのは「頭の中から出しきった事」を並べ替えて整理整頓してみる事です。

出し切るだけで満足していては、何も変わりません。

家計簿でもそうですが、ただつけているだけではお金は貯まりません。

集計して初めて、家計の無駄がわかりお金を貯められる家計になるものです。

ブレインダンプも家計簿などと同様で、集計する事が最も大切なことなのです。

すべて頭の中から出しきったら、

  • 好きなこと
  • 得意なこと
  • できること

の中から、

これをしてる時は幸せを感じる
時間を忘れて楽しむことができる

ということをピックアップしてみてください。

1番目から3番目まで、並べてみてください。

並べてみた中から、今後の人生で「やりたいこと」「やってみたいこと」は見つかりましたでしょうか?

もしくは、

  • 嫌いなこと
  • 苦手なこと
  • できないこと

も1番目から3番目まで出してみてください。

そんな中から、

これだけは絶対に無理!

ということは見つかりましたでしょうか?

例えば、私の場合でしたら、嫌いなこと、苦手なこと、できないことのすべてに共通している1位がライン作業のような単純作業です。

大学生の時にバイトでしたことがありますが、本当に泣きそうになる位時間は経たずに辛い経験でした。

縛られると逃げたくなるタイプのため、性に合いません。

そのため、そのような仕事は自分に合わない仕事だと一発でわかります。

その反対を考えてみると、何かに縛られるのではなく自分で考えて好きな場所で仕事をすることが浮かび上がってくる訳です。

それが今現在の「ノマドワーカー」という選択です。

まさに、今現在天職についているわけです。

自分自身の内側と、きちんと向き合ってきた結果です。

今の自分と自分のやりたいこととの間のギャップ

ここまで、自分自身の内側と向き合っていただいた訳ですが、

やりたいことはなんとなく浮き彫りになったけど、今の自分との間にあるギャップに気づいてしまった!

という方もいらっしゃるかもしれませんね。

ギャップに気づいたからといって、ここで絶対にあきらめないでください。

今のありのままの自分はこうだけど、でも、やりたいこととの間に距離がありすぎるじゃん!という事に気づく事が出来たなら、そのギャップを埋めればいいだけなのです。

今までやりたいことがないと思われてた方というのは、自分で勝手に「私には無理!できない!」と思って諦めてしまっていただけかもしれませんね。

無理だという思考に至るまでの過程は人それぞれですが、自分自身で勝手に無理だと決めつけてしまっているのは多くの方々に共通することです。

なぜそうなってしまうのか?

「自分のやりたい事(なりたい自分)」と「今現在の自分」との間に大きなギャップがあるためなのです。

それがわかれば、ある意味チャンスです。

今の自分とやりたい事をやってる自分との間の道を作ってあげればいいだけなのです。

「やりたい事をやってる自分」にたどり着くためには、何をすればよいでしょうか?

逆算して考えて行ってみてください。

あなたの理想にたどり着くためには何をすれば良いのか、具体的にすべて書き出してみてください。

あなたのやりたい事がよほど大きな事じゃない限り、逆算して考えていく事で道はできるはずです。

もしも大きな事を考えてしまったという方は、小さな事からクリアしていく事で大きな事も達成できるようになるでしょう。

ドラクエでも、いきなりラスボスが出てきたら戦闘力も何もないのに戦えませんよね?

それと同じで、戦闘力を蓄えていけばいいだけの話なのです。

そう考えていくと、「自分にもできるかも!」と思えてきませんか?

どうせ自分には無理だと自分自身に制限をかけてしまってるのはあなた自身だという事に気付けば、やりたい事もすぐに出てくるはずです。

なぜなら、すでにあなたの中に存在しているのですから。

あなたのやりたい事を見つける方法まとめ

あなたのやりたい事を見つける方法まとめ

上記のワークを行ってみて、いかがでしたでしょうか?

頭の中が整理できたという方もいるでしょうし、まだ自分の事がよくわからないという方もいるかもしれませんね。

まだやりたい事が見つかってないという方へお伝えしたいのは、「やりたいことは変わっていく」という事です。

人生の各ステージで、本当にやりたい事ってステージを上っていくごとに変わっていく事も多々あるものなのです。

なので、今絶対に死ぬまでやる事を決めなければならないという訳ではありません。

やりたいことがなかなか見つからないという方の中には、完璧主義過ぎてがんじがらめになってしまってる方も多いからです。

もう少し柔軟に、四角い頭を丸くして考えていくと、ふとした瞬間に「あなたの本当にやりたいこと」と出会えることができるかもしれません。

私たち天職の学校講師陣も、もちろんそんなあなたの「やりたいこと探し」「天職探し」のお手伝いをさせていただきます。

ただし、「あなたが本当にやりたいこと」というのは、誰かに教えてもらうものではありません。

私たちにできることは、あなたがやりたいことを見つけるお手伝いをすることだということを忘れないでください。

答えはきっと、「あなたの中」にあるはずです。 http://credit-n.ru/zaymyi-next.html

関連記事

今話題の記事

  1. 「あなたの現在地マップ」を描く女性「MIDORI HATANAKA」

    「あなたの現在地マップ」を描く女性「MIDORI HATANAKA」

    現在地マップと聞いて、何を思い浮かべますか? 「あなたの現在地を描きます」と言うキャッチコピーを聞…
  2. 言葉を紡ぐ生業

    言葉を紡ぐ生業

    私は2018年12月現在、主たる生業として中堅~大企業向けの組織人事コンサルティングの仕事に従事して…
  3. 生きづらさと孤独を抱えながら生きる貴方(あなた)へ

    生きづらさと孤独を抱えながら生きる貴方(あなた)へ

    今、貴方は生きづらさを抱えているのでしょうか。生きるのに困難なことが多すぎて、生きるのが嫌になってい…

ピックアップ記事

  1. やりたい事が見つからない理由!「自分ありきで考えること」でやりたいことを見つける方法
    今の世の中、 「やりたい事がない」 「何かやってみたいけど、やりたい事が見つからない」 と思わ…
  2. 「やりたいことがわからない」と嘆く学生の方へ!あなたのゴールは就職することですか?
    今の自由を手に入れる前、マッサージのお店を経営していた頃のお話です。 多くの方々の相談に乗ることも…
  3. 「スティーブ・ジョブズのスピーチと名言」から見る「やりたいことをやる人生
    アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズの有名なスピーチをご存知でしょうか? カリフォルニアにあ…
  4. 自己評価が低い人ほどやりたい事が見つからない?「どうせ私なんて」と思ってる人に読んでもらいたい記事
    セルフイメージという言葉を聞いたことがありますか? セルフイメージとは、自分に対する認識のことを言…
  5. 「不得意なことや苦手なこと」に囚われることなかれ!
    人は誰でも、「得意なこと」もあれば「苦手なこと」も持ち合わせています。 学校教育や一般の会社の教育…

おすすめ記事

  1. 「誰かに決められた期限なんてない」自分の人生を生きてみよう!

    「誰かに決められた期限なんてない」自分の人生を生きてみよう!

    先日、かなり拡張したい!と思った動画と出会いました。 自分自身の年齢に焦りを感じてたり、もう年だか…
  2. 部下が動いてくれない悩みを抱えてる全ての方へ!人を動かす簡単な方法

    部下が動いてくれない悩みを抱えてる全ての方へ!人を動かす簡単な方法

    まず初めに、この世の全ての人があなたと同じ考えで生きている訳ではありません。 何に関心を持ち、何の…
  3. 「自分」という人間の本質を知るための3つのツール

    「自分」という人間の本質を知るための3つのツール

    自らの天職、自分がやりたいこと、ライスワーク=ライフワークになること。 その出発点として、「在り方…
ページ上部へ戻る